MENU
  • HOME
  • 予約について
  • 料金
  • 施術について
    • 当院の施術
    • 痛みの施術
    • 内臓の施術
  • 当院について
  • 施術の流れ
  • よくある質問
  • 中華伝承医学講習会
  • 院長プロフィール
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • リンク集
南森町駅・大阪天満宮駅下車すぐの鍼灸治療院
南森町・大阪天満宮のかしま鍼灸治療院
  • HOME
  • 予約について
  • 料金
  • 施術について
    • 当院の施術
    • 痛みの施術
    • 内臓の施術
  • 当院について
  • 施術の流れ
  • よくある質問
  • 中華伝承医学講習会
  • 院長プロフィール
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • リンク集
  • 電話番号:06-6357-0811
  • お問い合わせ
  • LINE友達追加
予約
南森町・大阪天満宮のかしま鍼灸治療院
  • HOME
  • 予約について
  • 料金
  • 施術について
    • 当院の施術
    • 痛みの施術
    • 内臓の施術
  • 当院について
  • 施術の流れ
  • よくある質問
  • 中華伝承医学講習会
  • 院長プロフィール
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • リンク集
  1. ホーム
  2. 2024年
  3. 4月

2024年4月– date –

  • 講座:古代中国の神秘主義的人体論をやります

    令和6年5月25日に仏教サロン京都さんで、中国医学の人体論について会場とWEBのハイブリット講義を行います。中国医学の基本図書である『黄帝内経 霊枢』の本神篇を...
    2024年4月21日
    瞑想
  • 不眠の失眠穴は荘子の踵息が元ネタか?

    不眠の治療で有名な経穴(ツボ)に失眠穴があります。踵(かかと)の中央部にあります。対処療法的なツボとして鍼灸師はよく使います。 なぜ踵で不眠が治るかですが、あ...
    2024年4月17日
    古典の読み方
  • 中国の伝統医学・伝承医学の伝統や伝承を担保するということ(2)

    先日、「中国の伝統医学・伝承医学の伝統や伝承を担保するということ」という題で、中国の伝承医学における血脈相承について書きました。伝統文化を学ぶ人間には当たり...
    2024年4月8日
    古典の読み方
1

かしま鍼灸治療院

〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-5-22 佐藤ビル2F
  • 電話番号:06-6357-0811
  • お問い合わせ
  • LINE友達追加

HOME|当院について|当院の施術|痛みの施術|内臓の施術|料金|施術の流れ|よくある質問|中華伝承医学講習会|院長プロフィール|予約について|ブログ

HOME|当院について|当院の施術|痛みの施術
内臓の施術|料金|施術の流れ|よくある質問
中華伝承医学講習会|院長プロフィール
予約について|ブログ

© 2023 かしま鍼灸治療院 All Rights Reserved.