学生や専門家向け記事– category –
-
捻転法の口伝
私が師匠から習ったた古流の捻転法は教科書的な記述とは発想が大きく違い、その威力に驚くとともに失敗したときのリスクも考えさせられるものでした。詳細はここでは省... -
黄老思想における道器論と陰陽論・三才思想(その3)
中華伝承医学入門講座の講義ノートより 気~中国的イデア論 あまり指摘されていないと思いますが、中国における気の思想は、西欧におけるイデア論と同質のもので、中国... -
黄老思想における道器論と陰陽論・三才思想(その2)
中華伝承医学入門講座の講義ノートより 気一元論 上述したように、現象世界すべてが気によって生じるという考え方を気一元論とよびます。人間の体や意識・感情も気によ... -
黄老思想における道器論と陰陽論・三才思想(その1)
中華伝承医学入門講座の講義ノートより 道器説と気の思想 『老子』五十一章 陰陽魚 「道之を生じて、徳之を畜(やしな)い、物之に形(あら)われて、器之になる。是(... -
気口九道脉診概要
以下の文章は気口九道の概要として某所から依頼されたものの、ボツになったのでここに掲載しておきます。 字数の制約があったので、わかりやすくはないかとも思います。... -
今日の中華伝承医学入門講座
昨年の春から始めた学生さん向けの中華伝承医学入門講座を11月の23日に行いました。 今回は先月やった「六気と六季と三陰三陽」の関係および、そこから『傷寒論』の...