患者さん向け記事– category –
-
健康意識の向上を意識してか?江崎グリコのカフェオーレの食品添加物がカラメル色素だけになった
施術の最中に、養生ということで食べたり飲んだしていることをよくうかがいます。いろいろ調べていると、メーカーも結構気にして添加物類を少なくしたりしていますね。... -
感情で五蔵の虚実を判別し、五味で補瀉する鍼灸医学の話
中国医学で五蔵の虚実を診るのにいろいろな診察法があります。漢方や鍼灸の教科書に載っているもの以外にも、字や絵・色使いといった心理療法でも使えそうなものから、... -
精神は中国医学・鍼灸医学に由来する言葉
「心神喪失と中国医学・鍼灸医学」というコラムで心神という用語は中国医学・鍼灸医学由来の言葉だとして、神の本来のニュアンスを以下のように書きました。 神は二種類... -
心神喪失と中国医学・鍼灸医学
心神喪失という言葉があります。ちょっと古いですが『平成3年版 犯罪白書 』に、 「精神の障害によって,自己の行為の是非善悪を弁別する能力を欠くか,又はその能力... -
五行の色を使った中国医学的養生法
当院では施術中のさいに、患者様に養生法をアドバイスすることがあります。五行の色を使った養生法にはいろいろあるのですが、以下に書くのは服装に関する養生法です。... -
若い女性のうつ病が治らない 鍼灸にできること
10代から20代の女性から、「勉強や仕事にやる気が起こらず常にしんどくて、メンタルクリニック・心療内科に行ったらうつ病と診断された。薬を処方されたがあまり変化が... -
黄老思想における天人相関説の基本構造と『黄帝内経』
『国語』越語下篇における天道論の基本構造 今から30年ほど前、出土文献を元にした黄老思想研究の先駆的研究者である淺野裕一先生が『黄老道の成立と展開』を出版された... -
湿季の治療(夏の終わりの鍼灸治療講義ノート)
下記の記事は、鍼灸学校の学生および中華伝承医学の入門者向けに行った講座で配布した資料です。「かしま鍼灸治療院、あるいは中華伝承医学ってどんなのことをしている... -
夏のノンアルコールビール 漢方的考え方
夏にビールが欲しくなる方は多いと思います。漢方的にも勧める先生方はいらっしゃいます。私は基本的にアルコールがほとんど飲めないし、お店のビールは冷たいので冷え... -
運動部に入って元気だった子供が朝起きられなくなり学校に行けなくなった
「運動部に入って元気だった子供が朝起きられなくなり学校に行けなくなった。鍼灸でなんとかなりませんか?」というご相談が最近増えてきました。お話を聞くと「病院で... -
オーソモレキュラー療法の受診のすすめ(医療機関にて)
当院に来院された慢性病や難治の患者さんに、医療機関でオーソモレキュラー療法の診察と治療を勧める機会が最近増えました。個人的な経験も含めて鍼灸との併用が効果的... -
鍼灸専門誌『Tehamo てはも7号』にインタビュー記事を載せていただきました
森ノ宮医療学園出版部から出版されている鍼灸師向けの雑誌『Tehamo てはも7号』にインタビュー記事を載せていただきました。 この号は難病特集で難病に関して何人もの...