Q&A 中国共産党と伝統

中国共産党と仏教や伝統についての質問がいくつかあったのでシェアします。

宗教が先で協会を組織したのか、共産党が宗教を管理するために組織したのかは気になっています。日本のお寺側が働きかける時に、中国側は役人みたいな人が出て来るのは不思議だなと思っておりました。この点についてどうお考えでしょうか。

中国では後者以外に考えられないですね。日中友好協会なんかも同じでしょう。

NHKの名ドキュメンタリー「シルクロード」は作品としては素晴らしいですが、日本からの援助を引き出すための装置のひとつでした。

青木直人さんの著作やメルマガの購読をおすすめします。

伝承という観点で中国仏教をどのように思いますか?

チベット仏教を中国仏教に入れようとは思わないのですが、その上で文献という視点と血脈相承という観点に分けると、後者はどうなんでしょうかね。個人的には詳しくないですが血脈相承の中に入って学ぼうとは思わないです。そんなの学ぶくらいなら台湾あたりで道教学びたいです。

中国仏教についてあまり詳しくないのですが、近代になって再興したものではなく、チベット仏教の様に師弟関係で現存している宗派ってどれくらいあるのでしょうか。

現代の中国仏教の血脈相承という話ですかね?詳しいことは私も知らないですが、血脈相承は禅宗に少し残っているだけじゃないでしょうか?日本仏教のように少なくとも宗祖からきっちりたどれる宗派はほとんどないと推察します。

よろしければシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次